 | 令和3年1月の横浜市の成人式はどのように開催されますか。 開催日:令和3年1月11日(月・祝)
会 場:横浜アリーナ(JR・市営地下鉄新横浜駅下車)及びパシフィコ横浜ノース(JR・市営
地下鉄桜木町駅下車、みなとみらい線みなとみらい駅下車)
対 象:平成12(2000)年4月2日から平成13(2001)年4月1日までの出生者で、市内に住民登録をされている方
時間及び対象区:
【第1回】
10時30分~10時45分 (開場 9時… |
|
 | 横浜市の成人式は記念品がありますか。 ありません。
当日参加する方には、実行委員会が作成した記念冊子を配布する予定です。
(平成11年の成人式から記念品を廃止しました。)
【理由】
①若者の嗜好が多様化しているなか、新成人に喜ばれる記念品を選ぶのが困難になったため
②会場から帰る途中、記念品を道端に捨てて帰る人も多く、近隣住民からの苦情及び税金の無駄遣いではないかとの指摘が多数寄せられたため |
|
 | 以前横浜に住んでいて、現在は引っ越し等で横浜に住民登録していません。横浜市の成人式に参加できますか。 【原則】
できません。横浜市内に住民登録している方が対象になります。
【理由】
横浜市の新成人数は36,000人を超えています。また、今年度は感染防止対策として、式典自体を2会場で4回ずつ開催することとしています。
横浜アリーナ及びパシフィコ横浜ノースの定員や所轄警察署及び消防署からも安全に成人式を行うための指導も受けていることから、横浜市に在住の新成人以外の方を受け入れることは、… |
|
 | 成人式の入場券を紛失した、または成人式当日に持参するのを忘れた場合、入場できますか。 【原則】
参加できません。入場券は必ず紛失しないよう、お気をつけください。
【例外措置】
本人から次のものを提示いただいた場合に入場できます。当日直接、横浜アリーナ前・パシフィコ横浜ノースの「券再発行窓口」までお越し下さい。確認書類の提示がない場合には、入場をお断りします。確認書類を必ず持参してください。
≪確認書類≫
① 本人確認書類:氏名・現住所・生年月日が確認できるもの
(例… |
|
 | 学区外の市立小・中学校へ通学させる手続きを教えてください。 横浜市では、住民登録している住所地により通学区域を定め、指定された学校に通学
することが原則になっていますが、お子さんに個々の事情がある場合には、指定された
学校以外への通学を認める「指定地区外就学」という制度があります。
「指定地区外就学」が認められる理由として、「通学距離」「身体的理由」「在学途
中の住所異動」「帰宅後の監護者不在」など一定の基準を定めています。
「指定地区外就… |
|
 | 市立小・中学校の入学の手続きについて教えてください。 1 小学校
新しく小学校へ入学するお子さんの入学通知は、毎年10月15日ごろ、保護者の方にお送りします。
通知には入学する学校、健康診断の日時などが記載されています。
通知が届かないときや10月2日以降に転居したときは、区役所戸籍課登録担当までお知らせください。
外国籍で、8月(20日前後)現在、横浜市に住民登録をされており、翌年4月から小学校に入学する年齢になるお子さんの保護者の方に… |
|
 | 横浜市の成人式について、回や会場の変更は可能ですか。 【原則】
できません。
【理由】
割り振りは、会場の定員を勘案して決定しており、自由に入れ替えてしまうと、本来、参加できる方が入場できなくなってしまう恐れがあるため、お断りしております。
【例外対応】
(1)『高校3年生以降、横浜市内で転居された方』
(2)『仕事、授業等、公的な予定もしくは特段の事情(※)のある方』
当日、入場券を持っている新成人の方が入場した後、会場… |
|
 | 成人式に伴い、車両交通規制が実施されると聞きました。どのような内容ですか。 会場周辺にお住いの皆様の安全確保と式典の運営のため、次のとおり車両交通規制を行います。この時間帯は規制エリアを車両が通行することができません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
交通規制期間:令和3年1月11日(月・祝)午前5時30分~午後7時30分(予定)
規制場所:横浜アリーナ正面道路
(詳しくは以下ホームページをご覧ください。) |
|
 | 市立の小学校・中学校の学級数、児童数・生徒数について知りたい 毎年5月1日現在の市立の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の学級数、児童数・生徒数を9月頃公表しています。インターネットを利用する環境がある場合は、横浜市のホームページをご覧ください。環境がない場合は、統計資料「市立学校現況」(毎年9月頃発行)の冊子が、市役所1階の市民情報室、各図書館、各区役所総務課統計選挙係でご覧になることができます。最新の数字を知りたい場合は、個別に各学校へお問い合わせく… |
|
 | 市立小・中学校の転校の手続きについて教えてください。 1 現在通っている学校からの転校
お子さんが現在通っている学校に登校する最後の日に、「転学・退学届出書」を提出し、学校から転学に必要な書類を受け取ってください。
※転学に必要な書類…「在学証明書」「教科用図書給与証明書」等
転居地の区役所に転入届を提出をする際、「在学証明書」を提示し、「入学通知書」を受け取ってください。
区役所で発行される「入学通知書」と転出した学校で受け取った… |
|
 | 成年年齢が18歳に引き下げられるが、横浜市の成人式はどうなりますか。 令和4年度(2022年度)以降の成人式についても、本市の成人式は引き続き20歳を対象として実施いたします。
【理由】
①市民アンケートでは、「今までどおり20歳を対象として実施すべき」との回答が最も多かったこと
②18歳を対象とすると、新成人(18歳)の皆さまの多くが受験や就職活動の時期と重なり、参加しにくくなること |
|
 | 教科書を購入したいのですが。 市立学校に転入する児童生徒用の教科書については、転入先の学校に相談してください。
小学校、中学校及び高等学校で使用している教科書は、教科書取次供給所となっている書店で購入することができます。
神奈川県教科書販売株式会社のホームページに、神奈川県内の教科書販売店(教科書取次供給所)の一覧が掲載されています。 |
|
 | 横浜市の成人式には車で会場に行けますか。また、駐車場はありますか。 電車、バス等の公共交通機関をご利用ください。会場周辺道路は大変混雑しますので、車での来場及び送迎はご遠慮ください。
また、会場付近の住民の皆様や店舗等への迷惑防止、交通事故防止等のため、会場周辺の道路での駐停車は固くお断りします。
【例外】
障害等の理由で、車での来場が必要な方は、入場券がお手元に届きましたら、令和3年1月6日(水)17時までに生涯学習文化財課(045-671-32… |
|
 | ○○区○○町○○番地の通学区域(学区)の小学校・中学校を教えてほしい。 横浜市立小学校、横浜市立中学校及び横浜市立義務教育学校では、住所によって就学すべき学校を指定しています。横浜市教育委員会ホームページでは、「住所から、指定された学校を検索」で、住所から指定されている学校を検索できます。 |
|
 | 個別支援学級(特別支援学級)を利用したい 個別支援学級(特別支援学級)とは、個々のお子さんの障害の状態や程度に応じた学習をするための少人数の学級です。
横浜市では、すべての市立小・中学校に、「知的障害」「自閉症・情緒障害」「弱視」の個別支援学級を設置しています。(「弱視」の個別支援学級は対象となるお子さんが在籍している学校にのみ設置。)
利用したい場合は、お子さんの在籍する学校または特別支援教育総合センター(電話:045-336-… |
|
 | 通級指導教室を利用したい 通級指導教室とは、小中学校の一般の学級に在籍する軽度の障害があるお子さんが、障害に応じた特別な指導を受ける場です。
横浜市では、一部の小中学校等に「難聴」、「言語」、「弱視」、「情緒(情緒・LD・ADHD)」の通級指導教室を設置しています。
対象となるお子さんは、通級指導教室が設置されている学校に通い、指導を受けます。
なお、小学校の通級指導教室の利用は保護者の同伴が必要です。
利用を… |
|
 | 障害者のための成人式があると聞いたのですが、どのような式ですか。 今年度は中止するとのことです。
詳細は横浜市心身障害児者を守る会連盟事務局へお問い合わせください。
<横浜市心身障害児者を守る会連盟事務局>
〒222-0035 横浜市港北区鳥山町1752 番地
障害者スポーツセンター横浜ラポール3階団体交流ゾーン内
電話:045-475-2062・2063 FAX:045-548-4836 |
|
 | 横浜市に転入(引越)してきたので、成人式の入場券が欲しいのですが、どこでもらえますか。 参加の意志を確認するため、ご本人からの連絡を原則とします。
◆11月10日(火)までの転入者
12月中旬に封書にて送付する予定です。
届かなかった場合は、12月19日(土)以降に生涯学習文化財課(045-671-3282)までご連絡ください。
※入場券送付対象者は、11月10日(火)時点で横浜市に住民票がある新成人です。
◆11月11日(水)から12月16日(水)までの転入者
… |
|
 | 横浜市の成人式に保護者または子どもは同伴できますか。 ◆保護者について
【原則】
できません。
【理由】
会場の定員の関係から、新成人以外の方の入場はお断りしています。
【例外】
障害等の理由により、付添いが必要な方は保護者(介添者)の入場ができますので、入場券がお手元に届きましたら、令和3年1月6日(水)17時までに生涯学習文化財課(045-671-3282)までご連絡ください。事前のご連絡がない場合、付添いの方のお席の確保が… |
|
 | いつごろ入場券が届きますか。(対象者には個別に連絡がありますか)/入場券が欲しいのですが。 11月10日(火)夜に対象者を抽出し、入場券は12月9日(水)までに発送します。
12月19日までに届かない場合は、生涯学習文化財課(045-671-3282)までご連絡ください。届いた入場券は大切に保管し、成人式当日に必ず持参してください。
※11月11日(水)以降に横浜市に住民登録をされた方は関連Q&Aをご確認ください。
【参考:入場券の発送先について】
横浜市からは住民票… |
|