 | 犬・ねこを飼いたいのですが、どこかで譲ってもらえますか。 横浜市動物愛護センターで譲渡しています。
詳細はお電話でお問い合わせください。
問合せ先 【横浜市動物愛護センター】
(TEL 045-471-2111)
(FAX 045-471-2133) |
|
 | 近くの医療機関を教えてほしい。 (1)身近なかかりつけ医をお探しの場合
「横浜市医師会地域医療連携センター」へ電話でお問い合わせください。地域や診療科目などから医療機関の御案内をいたします。ご希望に応じてFAXで医療機関の地図や情報をお送りいたします。また、インターネットによる「かかりつけ医の検索」も行っていますのでご利用ください。
<受付時間>午前9時〜12時/午後1時〜5時 月曜日〜金曜日(土・日・祝日及び年末年始(12… |
|
 | 検便をしてもらえますか? 横浜市では、食中毒等が疑われる場合を除いて検便を実施しておりません。
食中毒等が疑われる場合は、各区の福祉保健センター生活衛生課に御相談ください。
問合せ先は、関連ホームページを参照してください。 |
|
 | 日野こもれび納骨堂への行き方を教えてほしい。 上大岡駅、港南中央駅から横浜市営バス111系統「港南台駅前行き」
洋光台駅から横浜市営バス76系統「港南車庫前行き」、111系統「上大岡駅前行き」、112系統「上永谷駅前行き」
いずれかのバスに乗車し、「洋光台北口」で下車、バス停より徒歩2分です。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | スポーツ医科学センターのトレーニング室はどのように使うのですか 休館日を除いて毎日開催されている利用講習会を受講された高校生(15歳)以上の健康な方がご利用いただけます。
講習会の受講については、お電話でお申し込みください。 |
|
 | 急な病気やけがで、医療機関へ行くか救急車を呼ぶか迷っています。 「横浜市救急相談センター」へ電話でお問い合わせください。音声案内に従って番号を押すと、次のサービスにつながります。(24時間・年中無休)
プッシュ1番 医療機関案内
その時受診可能な、医療機関案内を行います。
聴覚障害者の方は専用ファックス 045-242-3808に送付してください。FAX受付後に医療機関と調整の上、折り返しいたします。
プッシュ2番 救急電話相談
看護師が、症状に基… |
|
 | 【精神通院医療】他の市町村から課税証明書を取り寄せるのにはどうしたらいいか? 郵送でも取り寄せることはできますが、手数料をどのように納めたらいいかなど、市町村によって異なる場合もありますので、詳しくは該当する市町村の市町村民税担当部署にお問い合わせください。 |
|
 | 23価肺炎球菌ワクチンの助成は、誰が受けられますか? 23価肺炎球菌ワクチン接種には、定期接種と任意接種があります。それぞれ条件が異なりますので、ご自身がどちらに該当するかをご確認ください。
【定期接種対象者】
過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがなく、市内に住民登録がある、以下の①または②方
①■平成31年度(2019年度)■
各年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、 95歳、100歳… |
|
 | 免許申請(または進学、就職活動)のために健康診断書(医師の証明書)がほしいのですが。 診断書発行業務は、平成17年3月までは各区福祉保健センターで行っておりましたが、平成17年4月より廃止いたしました。診断書が必要な方はお近くの医療機関をご利用ください。 |
|
 | 薬と食品または食品の飲みあわせについて知りたいのですが。 以下の機関にて相談受付を行っています。
1神奈川県薬物情報電話サービス
(TEL 210−4969)(薬務課 薬事指導グループ)
受付時間 平日午前9時から11時30分、午後1時から4時
2医薬品医療機器総合機構 医薬品・医療機器相談室
(TEL 03−3506−9457)
受付時間 平日午前9時から午後5時 |
|
 | 墓地を探しているのですが、市営墓地の募集について教えてほしい。 横浜市が管理している墓地は、現在6か所あります。
1 久保山墓地
西区元久保町3−24/Tel&Fax:242−3201
2 三ツ沢墓地
神奈川区三ツ沢上町20−6/Tel&Fax:321−5430
3 日野公園墓地
港南区日野中央1−13−1/Tel&Fax:842−0771
4 根岸外国人墓地
中区仲尾台7−1/Tel:622−60… |
|
 | 市営墓地メモリアルグリーンの申し込みをしたいが可能でしょうか? メモリアルグリーンは、平成25年ですべて募集を終了しています。
現在のところ、再募集等の予定はありません。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | 日野こもれび納骨堂の合葬式納骨施設とはどのような施設ですか。 シンボルツリーの地下に納骨施設を設け、粉状のご遺骨を個人単位で袋に入れて金属製の棚に収蔵し、地上の献花台の前にて参拝いただく施設です。
なお、遺骨を粉状にする作業は、横浜市では実施しません。ご自身で民間業者等をお探しいただいても結構ですし、「日野こもれび納骨堂の指定管理者」が施設の使用料・管理料とは別に、料金をいただいて粉骨作業を実施していますので、指定管理者へご依頼いただいても結構です。
… |
|
 | 「よこはまウォーキングポイント」とは何ですか。 18歳以上の横浜市民(在勤者・在学者を含む)の方を対象に、ウォーキングを通じて楽しみながら健康づくりに取り組んでいただく事業です。
歩数計で参加する方法と、歩数計アプリをインストールしたスマートフォンで参加する方法があります。
事業の詳細や参加方法等については「よこはまウォーキングポイント事業事務局」へお問い合わせください。
【よこはまウォーキングポイント事業事務局】
電話:0570-… |
|
 | 【精神通院医療】 課税証明書や非課税証明書が必要な場合はどんな場合か? 市町村民税は1月1日現在の居住地で課税されます。その年(申請月が1月から6月の間は前年)の1月1日に横浜市にお住まいでなかった場合には、本市に課税情報がありませんので、その時点でお住まいだった市町村から課税証明または非課税証明をとっていただく必要があります。 |
|
 | (自身・家族等が)こころの健康問題・病気で悩んでいます。 1 平日昼間について
(月から金 午前8時45分から午後5時)【お住まいの区の福祉保健センター高齢・障害支援課 障害者支援担当】にお問い合わせ下さい。
鶴見 (TEL 510−1848) 金沢 (TEL 788−7848)
神奈川 (TEL 411−7115) 港北 (TEL 540−2377)
西 (TEL 320−8450 ) 緑 (TEL 930−2434)
… |
|
 | 日野こもれび納骨堂自動搬送式納骨施設とはどのような施設ですか。 受付で専用のカードをかざすと、遺骨が納められた厨子(箱)が自動で参拝ブースに運び込まれ、各参拝ブースにて参拝いただく施設です。
ご希望があれば、厨子に銘板を設置し、銘板にお名前などを描くことができます。
ホームページにイメージ図を掲載していますので、合わせてご覧ください。
基数は6,500基
使用料は30年間で1基あたり484,000円(税込)。使用開始時に一括でお支払いいた… |
|
 | 【精神通院医療】「重度かつ継続」の多数該当とは、どのような場合に該当するか? 健康保険から支給される高額療養費を同じ健康保険に加入している世帯において申請前の12か月の間に4回以上支給された場合に該当します。 |
|
 | 日野こもれび納骨堂には、駐車場はありますか。 駐車場は24台分あります。料金は100円/30分です。なお、お彼岸(春・秋)の土・日・祝日は駐車場を閉鎖します。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | 国の基準では2m以上離れている場合はマスクを外して熱中症を防ぐことになっているが、2mは現実的ではない。暑い日は人と距離を取れない場合もマスクを外してはいけないのか。 マスクをしている時は、
・強い負荷のかかる運動を避ける
・こまめに休憩をとり、水分補給をする 等
の方法で、熱中症の予防を心がけてください。
<熱中症予防に関すること>
健康福祉局保健事業課 671-2451 |
|
 | 日野こもれび納骨堂の施設の見学はできますか。 開館時は、自由に見学できます。見学にあたっては参拝中の方もいらっしゃいますので、ご配慮いただきますよう、お願いします。
開館時間:原則 午前9時から午後5時まで
休館日:11月第1月曜日
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | 日野こもれび納骨堂合葬式納骨施設の使用期間(60年間)満了後、遺骨はどうなるのか。 60年後までに改葬等の申し出がない限り、合祀施設(他の遺骨と合同埋蔵する施設)に移動します。
合祀施設に移動後は、改葬ができなくなります。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | 肺炎球菌ワクチンの対象者ですが、かかりつけの病院が市外にあります。担当医に相談し、そちらの病院でワクチン接種を受けようと思いますが、クーポン券を利用して接種を受けられますか。 内部機能障害の方を対象にしたクーポン券(任意接種)は横浜市内の協力医療機関でのみご利用いただくことができます。
ただし、市外の医療機関で接種した場合と、協力医療機関で接種した際にクーポン券を忘れてしまった場合には、窓口で全額お支払いいただいた後、ご本人から横浜市に助成費を直接請求することができます(市内でも協力医療機関でない場合は請求できません。)。
詳しくは、健康福祉局障害自立支援課にお問い… |
|
 | 【精神通院医療】いつ(何年度)の市民税額で上限額が設定されるか? 申請月が4月から6月の間は前年度、7月から3月はその年度の市民税額になります。
例えば、平成25年7月の申請ならば平成25年度の市民税額になります。(平成24年1月から12月までの収入) |
|
 | 市営墓地の申し込みはどのようにすればよいか。インターネットで申し込みはできるのか。 インターネットでの申し込みはできません。
なお、横浜市営墓地・納骨堂の使用者募集については、年1回、約1か月の期間のみ、申込みを受け付けています。
令和2年度の募集・申し込みは9月30日(水)で終了しました。
令和3年度の募集の案内につきましては、横浜市ホームページ等で改めてお知らせします。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-24… |
|
 | 熱中症対策で「気温・湿度が高いときは特に注意しましょう」とあるが、具体的な数字を示してほしい 人によって異なるため、具体的な数字を示すことは難しいですが、気温が30℃を超えると熱中症による死亡者数が増加し、35℃を超えると特に注意が必要になります。
その他、気温・湿度・輻射熱の3つを取り入れた指標であるWBGT(暑さ指数)を参考にして、エアコンの活用や、こまめな水分補給などの熱中症対策をしてください。
<熱中症予防に関すること>
健康福祉局保健事業課 671-2451 |
|
 | 民泊サービスの提供を始めたいが、どうしたらいいですか。 自宅の一部やマンションの空き室などを活用して宿泊施設を営業する場合、旅館業法に基づく旅館業の許可を受けるか、住宅宿泊事業法に基づく宿泊事業の届出を行う必要があります。
旅館業の営業許可については、宿泊サービスを提供する施設の所在地の【各福祉保健センター生活衛生課】にお問い合わせください。
住宅宿泊事業法の届出については【健康福祉局生活衛生課】が窓口ですので、お問い合わせください。 |
|
 | 市営墓地の申込書を配布している場所を教えてほしい 横浜市営墓地・納骨堂の使用者募集については、年1回、約1か月の期間のみ、申し込みを受け付けています。
令和2年度の募集・申込書の配布は9月30日(水)で終了しました。
令和3年度の募集の案内につきましては、横浜市ホームページ等で改めてお知らせします。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | 日野こもれび納骨堂の駐車場から車いすで参拝できますか。 バリアフリーに配慮した施設であり、駐車場から車いすで参拝が可能です。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | WBGT(暑さ指数)はどこで調べられるのか。 環境省のウェブサイトから全国各地のWBGTを調べることができます。
また、インターネットで「WBGT 横浜」と検索すると、横浜の暑さ指数(WBGT)の実況と3日間の予測を調べることができます。 |
|
 | 横浜市の熱中症対策について聞きたい 横浜市のウェブサイトや市営地下鉄ブルーラインの広告を使用して、予防啓発を行う他、環境省の予防啓発資料を配布しています。 |
|
 | 日野こもれび納骨堂自動搬送式納骨施設では、遺骨はどのような状態で納められるのか。遺骨以外の遺品は入れられるのか。 金属製の厨子という箱の中に、骨壺等に入れた状態で納めます。基本的には緩衝材は入れませんが、万が一御遺骨が安定しない場合、緩衝材を入れるなど個々に対応します。
また、遺骨(及び骨壺)以外の遺品を入れることはできません。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | 熱中症が疑われる症状がある人がいるが、どうすればいいか。 意識がない、呼びかけに反応しない場合は、すぐに救急車を要請してください。
判断に迷う場合は、横浜市救急相談センター(#7119または232-7119)にご連絡ください。 |
|
 | 日野こもれび納骨堂自動搬送式納骨施設の使用期間終了後、遺骨はどうなるのか。 自動搬送式納骨施設の使用期間は30年間です。30年後には、更新か改葬の手続きが必要です。
所管課:健康福祉局環境施設課
中区本町6-50-10
TEL:045-671-2450、FAX:045-664-6753 |
|
 | クリーニング師の免許申請等については、どうしたらいいですか。 クリーニング師の免許申請等については、お住まいの区の福祉保健センター生活衛生課にお問い合わせください。 |
|
 | 医療機関での診療内容について疑問があるのですが、どうしたらよいですか。 医師の行った診療内容について、その適否の判断をお答えすることは出来ません。直接主治医などに納得行くまでお話しいただくことをお勧めします。医療従事者との対応方法や、横浜市内の医療機関に関するご相談・苦情等は、【健康福祉局健康安全部医療安全課内 「医療安全相談窓口」】(TEL 671−3500)で受け付けております。 |
|
 | 日野こもれび納骨堂自動搬送式納骨施設には、骨壺をいくつ収めることができますか。 遺骨の収蔵数に制限はありませんが、厨子(遺骨を納める箱)の重さを除き、お名前などを描く銘板の重さを含め11㎏以内という荷重制限があります。
厨子は7寸の骨壺が2つ入る大きさです(巾25㎝×奥行48㎝×高さ26㎝)。
遺骨の量には個人差がありますので、具体的に何体分まで入るとは申し上げられませんが、ご遺骨を骨壺から取り出し、袋等に入れた状態で納骨すれば、荷重制限の範囲内で収蔵体数を増やすこ… |
|