 | 外部監査人になりたい。 (1)外部監査人になれる方につきましては、地方自治法第252条の28で、弁護士、公認会計士、行政の実務精通者及び税理士と規定されています。横浜市では、外部監査人の選定手続は、次のようになっています。
・選定手続の方法
ア 3団体に対する推薦依頼(各3名程度の推薦)
依頼対象団体
日本公認会計士協会神奈川県会
横浜弁護士会
日… |
|
 | 福祉保健活動拠点(ぱれっと旭)を利用するには、どのようにしたらいいですか。 <施設概要>
福祉保健活動拠点は、地域での住民の自主的な福祉活動・保健活動のためご利用いただける場です。
<利用方法>
はじめて利用される場合は、事前に書類を提出し、利用登録をしていただきます。
<利用申込み>
利用希望月の6ヶ月前の1日(土日祝の場合は翌平日)から、使用日の前日まで、窓口でお渡しする
「利用許可申請書」への記入・提出により予約申込みを受け付けます。
電話で… |
|
 | 本会議、委員会の記録はコピーできるのか。 ○本会議、委員会記録のコピーについて本会議、委員会記録のコピーサービスは、次の場所で有料で行っています。
(1)市民情報センター(市庁舎3階)
(2)中央図書館、各区図書館 |
|
 | 借りた仮ナンバーを紛失しましたが、どうしたらいいですか まずは、最寄りの警察に紛失届の提出をお願いします。
次に、借りた区の区役所総務課庶務係にも、御連絡をお願いいたします。
問合せ先【各区役所総務課庶務係】 |
|
 | 都筑区区政運営方針について知りたい。 区政運営方針については、都筑区区政推進課企画調整係にお問い合わせください。また、方針に関係する個々の事務については、各々の局区の事業担当課をご紹介する場合もありますので、ご承知おきください。区政運営方針は、都筑区のホームページにも掲載しており、PDFファイルでの印刷も可能です。都筑区以外の市内各区役所の広報相談係でも閲覧できます。 |
|
 | 横浜市の統計に関する資料が欲しい 横浜市ウェブサイト内の、「統計情報ポータル」に様々な統計を掲載しておりますので、ご覧ください。 |
|
 | 横浜市のコンプライアンス上の問題について話したい コンプライアンスの取組は、各区局において、コンプライアンス担当課を中心にすすめていますので、具体的なお話については、その事務を所管する区局のコンプライアンス担当課(総務担当課等)がお伺いします。
|
|
 | 不正防止内部通報制度について ○ 概要
公平・公正な職務執行と市政運営の透明性を図るために、職員等が知り得た行政
運営上の違法な行為等に関して、内部通報を受ける制度です。その際、通報した者
及び被通報者が不利益な取扱を受けないように保護する視点を確保するために、
市の外部に通報の受け皿として、有識者による第三者機関、不正防止内部通報制度
委員会を設置している。
○ 通報者
(1)市職員 (2)… |
|
 | 公益通報をしたい。 通報の対象となる法律を担当する区局、対象となる事実について処分や勧告をする権限がある部署が対応することとなりますので、その事務を所管する所管課にお問い合わせください。
【参考】公益通報保護法に基づく通報は、労働者が勤務先等の法令違反行為等(通報対象事実)について通報するものです。
法令違反行為等とは次のとおりです。
(1) 個人の生命又は身体の保護、消費者の利益の擁護、環境の保全、公… |
|