 | 戸塚区地産地消PR・直売コーナーとは、どんなところですか。 戸塚区と周辺地域の農業や農産物の紹介、直売所や収穫体験等の情報を提供するコーナーです。また、地元の農産物を知っていただくため、戸塚区の農家を中心とした生産者グループが、日替わりで直売をしています。
(1)場所
戸塚区総合庁舎3階(戸塚区戸塚町16-17)
※直売コーナーのみの利用では、駐車料金の減免は受けられません。
(2)営業日
月~金曜日(祝祭日、年末年始は除… |
|
 | はまっこカードの登録者情報(住所、連絡先など)の変更手続き方法 ◆登録情報変更手続きの流れ
(1)市民利用施設予約システムにログインし、「登録情報変更・カード再発行」から変更申請を行っていただくか、予約システム対象施設またはサービスセンターで配布している「横浜市市民利用施設予約システム利用者登録変更・廃止届」をサービスセンターへ郵送または持参し、変更申請を行ってください。
(2)変更内容によっては、、変更申請受付後30日以内に、予約システム対象施設またはサ… |
|
 | 学校施設を利用したいがどうすればいいですか。 市立小中学校の校庭・体育館及び音楽室などの特別教室を、学校教育に支障のない範囲で開放しています。
利用いただけるのは、開放校の学区内又は近隣地区に、居住・勤務する方による団体です。
利用方法等の詳細については、利用を希望する学校へお問合せ下さい。
各学校のお問合せ先については、関連ホームページをご参照下さい。
<所管課>
〒231−0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10
… |
|
 | 港南区総合庁舎の来庁者駐車場について ● 港南区総合庁舎(新庁舎)の地下に52台分あります。
・所在地:横浜市港南区港南四丁目2番10号
・営業時間:8:40 ~ 21:30(※ 当該時間外の入出庫はできません。) |
|
 | 所持している「はまっこカード」が使えるか調べたい 「はまっこカード」の管理は、横浜市市民利用施設予約システムサービスセンター(tel 045-759-3737)で行っておりますので、サービスセンターへご連絡いただき、ご確認ください。 |
|
 | 「はまっこカード」の期限が切れています。どうすれば良いですか。 「はまっこカード」の管理は、横浜市市民利用施設予約システムサービスセンター(tel 045-759-3737)で行っておりますので、サービスセンターへご連絡いただき、ご確認ください。 |
|
 | こども植物園の催し物について教えてください。 こども植物園では、親子で参加できるガーデニング、クッキング、クラフト等の各種教室や、一般の方向けのガーデニング講座や展示会等のイベントを行っています。
詳しくは指定管理者の横浜市緑の協会へお問い合わせ頂くか関連ホームページを参照してください。
問合わせ先【(公財)横浜市緑の協会 こども植物園】 (TEL 741-1015) |
|
 | 青少年育成センターとはどのような施設でしょうか 青少年や青少年育成者を主な対象とした、会議室やスタジオ等が利用できる施設です。
青少年の育成活動や青少年指導者の集会等の青少年に関する活動のほか、支障のない範囲で一般の方もご利用いただくことができます。
利用にあたっては利用者登録が必要になりますので、詳しくは施設にお問い合わせください。
電話:045−664−6251(開館時間 9:00~22:00 電話受付は21:45まで)
… |
|
 | 野島青少年研修センターについて(青少年育成活動等で宿泊研修ができる場所はありますか) 青少年団体や指導者の研修活動の場として設置している宿泊施設で、青少年の集団宿泊体験や指導者養成の場として、また青少年指導者・育成者の研修活動の場として利用されています(日帰りの研修会場としても利用できます)。
利用予約の方法・料金等の詳しい内容については、施設にお問い合わせください。
電話:045−782−9169(施設点検のための休館日あり。施設にご確認ください) |
|
 | 動物園の飼育係になりたいのですが。 動物園については、指定管理者に管理を委任しています。
現在の指定管理者である(公財)横浜市緑の協会の職員募集情報については
関連ホームページをご覧ください。
【お問い合わせ先】
(公財)横浜市緑の協会 総務課 (TEL 045 - 228 - 9420) |
|
 | 市内で宿泊できる施設はありますか。 市内で宿泊できる施設などは合計6件あります。
<野外活動施設>4件
・三ツ沢公園青少年野外活動センター (TEL 314-7726)
・くろがね青少年野外活動センター (TEL 973-2701)
・こども自然公園青少年野外活動センター (TEL 811-8444)
・横浜市野島青少年研修センター (TEL 782-9169)
<宿泊保養施設>1件
・上郷・森の家 (TEL … |
|
 | 消防訓練センターへの行き方を教えて下さい。 横浜市消防訓練センターへの行き方
横浜市消防訓練センターの住所 横浜市戸塚区深谷町777番地
問合せ先 (TEL 045-853-8602)
横浜市営地下鉄立場駅から神奈川中央交通バス(戸塚60系統・戸塚バスセンター行)に乗り二軒家下車徒歩7分
JR戸塚駅及び横浜市営地下鉄戸塚駅から神奈川中央交通バス(戸塚60系統・立場ターミナル行)に乗り二軒家下車徒歩7分 |
|
 | 横浜駅・関内駅周辺で、合唱等の発表ができる施設はありますか。 関内駅、桜木町駅、横浜駅で合計19件あります。
<関内駅>4件
・開港記念会館 (TEL 201-0708)
・関内ホール (TEL 662-1221)
・大さん橋国際客船ターミナル (TEL 211-2304)
・県民ホール (TEL 662-5901)
<桜木町駅>8件
・横浜市教育会館 (TEL 231-0960)
・横浜市健康福祉総合センター (TEL 201-206… |
|
 | 栄区民文化センター(リリス)の住所が知りたい 住所:横浜市栄区小菅ヶ谷1−2−1問い合わせ先:(TEL 045−896−2000) (FAX 045−896−2200)開館時間:午前9時〜午後10時休館日:施設点検日(月1回程度)及び年末年始 |
|
 | 岩間市民プラザの住所が知りたい 住所:横浜市保土ケ谷区岩間町1−7−15問い合わせ先:(TEL 045−337−0011) (FAX 045−337−2500)開館時間:午前9時〜午後10時休館日:施設点検日(月1回程度)及び年末年始 |
|
 | 関内ホールの住所が知りたい 住所:横浜市中区住吉町4−42−1
問い合わせ先:(TEL 045−662−1221)(FAX 045−662−2050)
開館時間:午前9時〜午後10時
休館日:施設点検日(月2回程度)及び年末年始 |
|
 | 横浜にぎわい座の住所が知りたい 住所:横浜市中区野毛町3−110−1問い合わせ先:(TEL 045−231−2525) (FAX 045−231−4545)開館時間:午前10時〜午後10時休館日:施設点検日(不定休) |
|
 | 港南区民文化センター(ひまわりの郷)の住所が知りたい 住所:横浜市港南区上大岡西1−6−1ウィング上大岡中央棟4F 問い合わせ先:(TEL 045−848−0800) (FAX 045−848−0801)開館時間:午前9時〜午後10時休館日:施設点検日(月1回程度)及び年末年始 |
|
 | 横浜みなとみらいホールの住所が知りたい 住所:横浜市西区みなとみらい2−3−6クイーンズスクエア横浜1階 問い合わせ先:【チケット・公演内容について】045−682−2000(10:00−18:00)【ホールご利用・その他について】045−682−2020 (FAX 045−682−2023) 開館時間:午前9時〜午後10時 休館日:施設点検日(不定休) |
|
 | 陶芸センターの住所が知りたい 住所:横浜市中区本牧三之谷59−3 本牧市民公園内問い合わせ先:(TEL 045−623−8904) (FAX 045−625−9087)開館時間:午前9時〜午後5時休館日:施設点検日(年3回程度)及び年末年始 |
|