 | 公園の場所を知りたい。 ◆代表的な公園
環境創造局ホームページ>公園>横浜の公園(http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/yokohama/kouen001.html)を参照してください。
◆その他の公園
環境創造局ホームページ>環境データ・資料>横浜市の都市公園 データ集(http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/data/kou… |
|
 | 横浜にぎわい座の住所が知りたい 住所:横浜市中区野毛町3−110−1問い合わせ先:(TEL 045−231−2525) (FAX 045−231−4545)開館時間:午前10時〜午後10時休館日:施設点検日(不定休) |
|
 | 根岸外国人墓地の連絡先を教えてください。 根岸外国人墓地(中区仲尾台7-1、TEL045-622-6008)
JR山手駅→下車徒歩3分
所管課:健康福祉局環境施設課(TEL 045-671-2450、FAX 045-664-6753) |
|
 | 横浜能楽堂の住所が知りたい 住所:横浜市西区紅葉ケ丘27−2 掃部山公園内
問い合わせ先:(TEL 045−263−3055) (FAX 045−263−3031)
開館時間:午前9時〜午後10時(見学は午後8時まで ※平成31年4月1日からは、見学は午後6時まで)
休館日:施設点検日(月1〜2回程度)及び年末年始 |
|
 | 久良岐能舞台の住所が知りたい 住所:横浜市磯子区岡村8−21−7久良岐公園内
問い合わせ先:(TEL 045−761−3854)(FAX 045−754−4050)
開館時間:午前9時〜午後10時(夜間の利用がない場合は、事前に周知のうえで午後5時に閉館)
休館日:施設点検日(月1回程度)及び年末年始 |
|
 | 関内ホールの利用申込みについて知りたい 利用については、横浜市市民利用施設予約システム(以下、予約システム)に登録する必要があります。
関内ホールの利用には、市内在住・在勤・在学いずれかの5名による団体登録が必要です。
登録の手順等については、予約システムウェブサイト(https://yoyaku.city.yokohama.lg.jp/ys/) に掲載の利用ガイドブック等を参照してください。
予約システムについては、予約システム… |
|
 | 会社の会議で使用できる港北区内の会場を探しているのですが? 港北公会堂に会議室があります(有料)。どうぞご利用ください。
他の貸会議室・ホテル等の会場検索は、iタウンページ(http://itp.ne.jp/i-town/kanto/kanagawa/index.html)が便利です。
港北公会堂:電話045−540−2400
利用案内(PDF)
|
|
 | 移動図書館を利用したいが、どうすればいいですか。 移動図書館「はまかぜ号」は、約3,000冊の図書を載せて、図書館から遠い地域を中心に巡回して、図書の貸出、返却を行っています。(荒天の場合は巡回を中止します)
・図書館カードは横浜市立図書館と共通です。初めて御利用の方には、その場で図書館カードを発行します。住所を確認できるもの(免許証、健康保険証、学生証など)をお持ちください。
・移動… |
|
 | 陶芸センターの住所が知りたい 住所:横浜市中区本牧三之谷59−3 本牧市民公園内問い合わせ先:(TEL 045−623−8904) (FAX 045−625−9087)開館時間:午前9時〜午後5時休館日:施設点検日(年3回程度)及び年末年始 |
|
 | ワールドカップスタジアムツアーの開催日と概要を教えてください。 火曜日以外のイベントや大会のない日に開催されます。
詳しい開催日程は、日産スタジアムへ問い合わせるかまたはホームページをご覧下さい。
(TEL 045−477−5008)
スタート時間は、10時30分、12時、13時30分、15時の4回です。スタートの10分前までに集合場所にお集まりください。
集合場所は、東ゲート付近のスタジアムショップです。
入場料金は大人(中学生以上)一人500… |
|
 | 図書館で調べたいことがあるのですが、どうしたらよいでしょうか。 図書館では、百科事典・辞典・白書・統計書・年鑑・地図などの、調査に役立つ資料を常備した参考図書コーナー、横浜市などの郷土に関する資料を集めた郷土資料コーナーがあります。また、新聞(縮刷版・マイクロ資料を含む)、雑誌のバックナンバー、CD-ROMなども揃えています。特に、中央図書館では、3階から5階を調査・研究のコーナーとして、幅広く資料を収集し、提供しています。
[調べものの相談(レファレン… |
|
 | 日産ウォーターパークに入場制限はありますか。 小学2年生までの児童・幼児は、1名につき18歳以上の保護者1名(水着着用)の付き添いが必要です。また、オムツの取れていない幼児は入場できません。
見学する場所はありません。なお、有料の登録型保育室があります。 |
|
 | 市内で会議や学習会ができる施設はありますか。 横浜市には、会議や学習会等ができる公共施設として、地区センター(80館)、コミュニティハウス(117館)、集会所(5館)等があります。
会議室の定員は、施設によって異なりますが70人程度までの会議等に利用できます。
<地区センター利用案内>
[利用時間]平日:午前9時〜午後9時 日曜、祝・休日:午前9時〜午後5時
[休館日] 年末年始、施設点検日
問い合わせ先は、関… |
|
 | 飼っている動物を引き取ってほしい。 動物園では、動物の引取りはお断りさせて頂いています。
|
|
 | 青葉区ドッグラン(平成26年10月閉鎖)について 1 施設の閉鎖について
暫定的に道路予定地を利用していたあおばドッグラン、及び横浜青葉スポーツ広場は、横浜環状北西線の工事着手に伴い、平成26年10月に閉鎖しました。
2 運営ボランティア
あおばドッグランは、NPO法人ドッグランネットワークPals(パルス)が管理・運営を行っていました。
3 問合せ先
(1)青葉区役所 地域振興課文化・コミュニティ係
TEL045-… |
|
 | 図書館の本は何冊まで借りられますか。 全市立図書館あわせて1人6冊まで、2週間借りられます。
・図書館カードと図書を貸出カウンターへお持ちください。
・貸出手続の後に、図書館カード番号、現在借りている図書の番号、返却期限が書いてあるレシートをお渡しします。
・図書館カードを忘れると、図書を借りることができません。
・「館内」のラベルがある図書と、雑誌の最新号は、館内でご利用ください。
・その図書に予約が入っていない場… |
|
 | 日本に生息しない動物を野外で見つけました。 (1) ほとんどはペットとして飼育されていた動物であると思われますので、「拾得物」として警察に届けてください。判断しかねる場合は当課又は動物園などにお問い合わせください。
【環境創造局動物園課】 (TEL 045−671−3448)
【よこはま動物園ズーラシア】 (TEL 045−959−1000)
【金沢動物園】 (TEL 045−783−9101)
【… |
|
 | 横浜みなとみらいホールの住所が知りたい 住所:横浜市西区みなとみらい2−3−6クイーンズスクエア横浜1階 問い合わせ先:【チケット・公演内容について】045−682−2000(10:00−18:00)【ホールご利用・その他について】045−682−2020 (FAX 045−682−2023) 開館時間:午前9時〜午後10時 休館日:施設点検日(不定休) |
|
 | 公園をつくる際に子供たちの意見を聞いてくれると聞いたのですが。 身近な公園をつくる時は、計画段階で、意見交換会等の方法で、話し合う場を設けています。しかし、実際にこのような場面に子供たちが直接参加する機会は、多くはありません。そのため、地域の方々には、日頃から子供たちの意見を聞き、話し合いの場で代弁する等、ご協力をお願いします。
公園が地域の方々に親しまれ、楽しく安全に使っていただくために、地域の方々や子供たちの意見を反映していくことが大切だと考えていま… |
|
 | 身体に障害があり、図書館まで本を借りに行くことができません。何かよい方法はありませんか。 図書館では、障害がある方にも読書を楽しんでいただけるよう、市内在住・在勤・在学の方を対象に、障害者支援事業を行っております。
○視覚障害者事業
目の不自由な方を対象に、対面朗読や録音図書、点字雑誌の貸出などを行います。登録は市立図書館全館で受け付けています。
○配送貸出
体が不自由で図書館に来館が困難な方に、図書の配送貸出を行っています。登録は中央図書館で受け付けています。
… |
|