 | 公園に時計を設置してほしいのですが。 地域からの要望があり、利用者も多く、設置効果が高いと思われる公園から順次、設置しています。身近な公園における具体的な設置要望については、各区の土木事務所に連絡してください。 |
|
 | 傷ついた動物を保護したのですが、どうすればよいですか。 傷ついた野生動物を保護したら、最寄の動物園へご相談ください。持ち込んでいただき、治療の後、回復したら放野します。ただし、ペットや外来の動物(アライグマ、ハクビシン、タイワンリス、カミツキガメ等)は対象になりません。また、カラスやドバトも対象になりません。
また、巣立ち直後のヒナはむやみに持ち帰らず、そのまま、そばの樹木の上などにそっと置いてください。
なお、ペットは拾得物と同じ扱いになり… |
|
 | 読みたい本が図書館の本棚にないときは、どうしたら良いですか。 予約サービスが利用できます(1人6冊までです)。市立図書館にある図書はどこからでも取り寄せて借りることができます。
・利用者用検索機・図書館ホームページでご自分で予約申込ができます(事前に図書館カードを作った上で、パスワードを登録してください)。
あるいは、予約申込書に記入して、図書館窓口へお出しください。
・予約図書が用意できているか確認するときは「情報ダイヤル」(TEL045−2… |
|
 | 万騎が原ちびっこ動物園についておしえてください。 万騎が原ちびっこ動物園は野毛山動物園の分園で、旭区のこども自然公園内にあります。
住所:〒241‐0834 横浜市旭区大池町65-1(こども自然公園内)
お問い合わせ先:TEL 045 ‐ 351 ‐ 5442
閉園期間:12月29日~1月1日
開園時間:午前9時30分から午後4時30分まで
(なかよし広場は3時50分で閉園)
定休… |
|
 | 横浜市内に市営斎場はありますか。 横浜市が管理している市営斎場は、久保山斎場(西区)南部斎場(金沢区)北部斎
場(緑区)戸塚斎場(戸塚区)の4か所です。
(1)久保山斎場( 西区元久保町3-1、 TEL 045-231-3060 、FAX 045-231-5027)
京急黄金町駅 →市営バス32系統→保土ケ谷車庫行「久保山霊堂前」下車、保土ケ谷方面に徒歩3分程度
保土ケ谷駅東口→市営バス32系統→関内駅北… |
|
 | 動物園のファンクラブあるいは友の会のようなものがありますか? 横浜市動物園友の会があります。詳細は、事務局にお問い合わせください。
問い合わせ先【(公財)横浜市緑の協会 動物園調整課】(TEL 045−228−9439) |
|
 | よこはま動物園ズーラシアについて教えてください。 よこはま動物園ズーラシア
住所 〒241‐0001横浜市旭区上白根町1175-1
問合せ先 (TEL 045−959−1000)
団体利用に関するお問い合わせは(TEL 045−959−1919)
開園時間 午前9時30分〜午後4時30分(入園は午後4時まで)
休園日 毎週火曜日(祝日の場合は開園、翌日休園)
入園料 大人(18歳以上)800円、中人(高校生)300円、小人… |
|
 | 青葉区民文化センター(フィリアホール)の住所が知りたい 住所:横浜市青葉区青葉台2−1−1 青葉台東急スクエアSouth−1本館5F問い合わせ先:(TEL 045−985−8555) (FAX 045−985−8560)開館時間:午前10時〜午後10時休館日:施設点検日(月1回程度(第3水曜日))及び年末年始 |
|
 | 公園に車で行きたいのですが、駐車場はありますか。 有料の運動施設がある公園や、大規模な公園などに有料駐車場を設置しています。台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
駐車場の一覧表(台数、営業時間など)は以下の関連ホームページ1を参照してください。
なお、金沢区海の公園の駐車場については、関連ホームページ2を、新横浜公園(日産スタジアム)の駐車場については、関連ホームページ3を参照してください。 |
|
 | 赤レンガ倉庫に関する問い合わせ先を知りたい。 赤レンガ倉庫に関する問い合わせ先については次のとおりです。1 赤レンガ倉庫保存活用事業の経緯に関するお問合せ 〒231-0023 横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル5階 港湾局 みなと賑わい振興部 賑わい振興課 (TEL045−671−2888 FAX045−651−7996)2 赤レンガ倉庫1号館文化施設(3階ホール・2階貸しスペース)に関する お問合せ 〒231-0001 横… |
|
 | 新横浜駅周辺で利用できる会議室は、ありませんか。 JR、地下鉄「新横浜駅」より
(1)横浜ラポール (TEL 475-2001) 徒歩10分
(2)横浜市スポーツ医科学センター (TEL 477-5055) 徒歩10分
|
|
 | 学校や幼稚園、保育園の遠足で動物園に行きたいのですが、料金は必要ですか。 よこはま動物園及び金沢動物園では、学校行事で教職員に引率されて入園する市内の小・中学生及び高校生の入園料は半額免除となります。
また、引率する教職員は無料となります。市外の学校の引率する教職員は有料です。遠足等の下見の際は、市内外とも5名まで無料になります。
なお、野毛山動物園はすべて無料となっています。
通常の入園料は次の通りです。
大人(18歳以上) 中人(… |
|
 | 公園で花火をしたいのですが。 市販の子ども用花火は使用可能ですが、ロケット花火や打ち上げ花火、バクチクなど、他人に危害が及ぶおそれがあるものや近隣の方の迷惑になるものはご遠慮ください。また、花火をしながら騒いだり、ゴミを散らかしたりしないようお願いします。
また、花火を安全に楽しむために、あらかじめ水の入ったバケツなどを用意して、遊び終わった花火は完全に消火するようにしてください。 |
|
 | 舞岡ふるさと村へはどう行けば良いのですか、また、どのような施設と体験ができますか。 (1)道順
舞岡ふるさと村総合案内所「虹の家」
:横浜市営地下鉄舞岡駅下車5分
(2)施設案内
総合案内所「虹の家」・農産物直売所「舞岡や」・
農畜産物加工施設「ハム工房まいおか」・ふるさとの森
(3)行事案内
竹の子掘り、トマトもぎ、梅もぎ、ジャガイモ掘り、サツマイモ掘り、
里芋掘りなど、年間を通して様々な収穫体験を楽しめます。
また、… |
|
 | よこはま動物園ズーラシアの植物・花などにはどんなものがありますか。 ズーラシアでは、「生命の共生、自然との調和」をテーマにして、「熱帯」や「亜寒帯」などの「気候帯」別に、動物たちの生息地の自然環境を演出しています。 … |
|
 | 横浜市立金沢動物園についておしえてください。 横浜市立金沢動物園
住所:〒236‐0042 横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
お問合わせ先:TEL 045 ‐ 783 - 9100
閉園期間:12月29日~1月1日
開園時間:午前9時30分から午後4時30分まで(入園は4時まで)
定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日や振替休日にあたる場合は、その翌日が休園日)
入園料:[個人]
大人(1… |
|
 | 整備工事中の公園について教えてほしい。 公園の新設・再整備の工事は、環境創造局公園緑地整備課が行っています。また、施設改良等の工事は、各公園緑地事務所及び各区の土木事務所が行っています。
担当者から連絡しますので、公園の名称と所在地(区名、町名)、連絡先電話番号、お名前をお教えください。
問合せ先
【環境創造局公園緑地整備課 電話 671-3945】 |
|
 | 横浜市の動物園についておしえてください。 横浜市には、次の3つの動物園があります。
(1)横浜市立よこはま動物園ズーラシア(TEL 959-1000)
(2)横浜市立野毛山動物園(TEL 231-1307)
分園:万騎が原ちびっこ動物園(TEL 351-5442)
(3)横浜市立金沢動物園(TEL 783-9100)
<開園時間>
いずれも午前9時30分から午後4時30分まで(入園は午後4時まで)
(ちびっこ動… |
|
 | 金沢自然公園のボランティア活動を教えてください。 一般園地の管理ボランティアをして頂いている「NPO法人かなざわ森沢山の会」という団体があり、一定の管理エリアを決めて活動しています。主に竹林の管理、「おもしろ自然林」などの雑木林の管理をしています。金沢動物園のイベント時には木工体験のブースも出展しています。定例活動日は毎月第2日曜日と第4土曜日となっています。
動物園でのボランティアは、ZOOボランティアという制度があります。毎週日曜日に、ツノ… |
|
 | 戸塚区地産地消PR・直売コーナーとは、どんなところですか。 戸塚区と周辺地域の農業や農産物の紹介、直売所や収穫体験等の情報を提供するコーナーです。また、地元の農産物を知っていただくため、戸塚区の農家を中心とした生産者グループが、日替わりで直売をしています。
(1)場所
戸塚区総合庁舎3階(戸塚区戸塚町16-17)
※直売コーナーのみの利用では、駐車料金の減免は受けられません。
(2)営業日
月~金曜日(祝祭日、年末年始は除… |
|