 | 用途地域を知りたい。 建築局都市計画課へ電話でお問合せください。【建築局都市計画課】(TEL 045−671−3510)又はインターネットでも御覧いただけます。横浜市役所ホームページのトップページで、左側アイコンの「行政地図情報」をクリック→「i−マッピー」をクリック→利用規約を確認し、「同意します」をクリック→検索画面に移ります。(関連ホームページを御覧ください。) |
|
 | 市街化区域か市街化調整区域かを教えてください。 建築局都市計画課へ電話でお問い合わせください。【建築局都市計画課】(TEL 045−671−3510)又はインターネットでも御覧いただけます。横浜市役所ホームページのトップページで、左側アイコンの「行政地図情報」をクリック→ 「i−マッピー」をクリック→利用条件を確認し、「同意します」をクリック→検索画面に移ります。 |
|
 | 建ぺい率・容積率を知りたい。 (1)市街化区域の場合 建築局都市計画課へ電話でお問合せください。【建築局都市計画課】(TEL 045−671−3510)又はインターネットでも御覧いただけます。横浜市役所ホームページのトップページで、左側アイコンの「行政地図情報」をクリック→「i−マッピー」をクリック→利用規約を確認し、「同意します」をクリック→検索画面に移ります。(2)市街化調整区域の場合 建築局建築企画課へ電話でお問合せくだ… |
|
 | 【公拡法】「届出が必要な土地」とはどのような土地ですか? 次のいずれかに該当する土地を有償譲渡する場合は、届出が必要です。(1) 面積が200平方メートル以上で、その一部または全部が次の各項目に該当する土地。・ 都市計画施設の区域内の土地。・ 都市計画区域内にあって道路法に基づく道路区域、都市公園法に基づく公園予定区域、河川法に基づく河川予定区域として決定された区域内の土地。(2) 市街化区域内で5、000平方メートル以上の土地。※その他詳細については、… |
|
 | 土地区画整理確定図(換地図)を見たい。(コピーが欲しい) 土地区画整理確定図(換地図)は、本市に保存されている地区に限り、市民情報室で閲覧・複写ができます。
また、横浜市都市整備局ホームページ(横浜市換地図閲覧システム「くかっぴー」)にも掲載しており、閲覧・出力ができます。
本図面は、当該事業の換地処分の公告が行われた当時の確定図です。
このため、現在の区画や形状等が現地と異なることがあります。
本図面に記載の町名及… |
|
 | 建築物や工作物について、景観法や景観条例上の制限について教えてほしい。 景観法や景観条例(横浜市魅力ある都市景観の創造に関する条例)に基づき、建築物や工作物に関する高さや色などの制限があり、届出や協議が必要となるのは、次の3地区です。
地区により、届出が必要となる行為の内容が異なりますので、詳しくは次の担当課にお問い合わせいただくか、ホームページをごらんください。
【建築物・工作物に関する制限がある3地区】
○関内地区
都市整備局都心再生課 045-671… |
|
 | 用途境の線を入れてほしい 建築局都市計画課へ電話でお問い合わせください。【建築局都市計画課】(TEL 045−671−3510)又はインターネットでも御覧いただけます。横浜市建築局ホームページのトップページから分野で探す「事業者の方へ」の「都市計画」をクリック→「都市計画決定線の位置確認」をクリック→「2都市計画決定線の位置確認」のページの「詳しい説明についてはこちらをクリック」→内容が表示されます。書式については、「2都… |
|
 | 駐車場を経営するときに届出の必要はありますか。 駐車場の利用形態や規模によって、届出が必要になります。
駐車マスの合計面積が500平方メートルを超える駐車場で時間貸しで、料金を徴収する駐車場は、駐車場法に基づく届出が必要です。
ただし、月極駐車場や従業員専用駐車場など、利用者が限定されている自動車の駐車場は対象外です。
届出窓口は、都市整備局都市交通部都市交通課です。事前の相談(届出関係詳細、構造基準等)もお受けしています。
概要につ… |
|
 | 横浜市内の区画整理・再開発の状況について知りたい。 横浜市内の区画整理・再開発の状況は、次の方法でご覧いただけます。
なお、最新情報については、市街地整備調整課(電話045-671-2674)へお問い合わせください。
【横浜市都市整備局ホームページ】
市街地開発の手法又は市街地開発の状況を閲覧
【地図「横浜市市街地開発事業施行地区位置図(平成27年1月発行)」を購入】
内容: 施行済・施行中(平成27年1月現在)の地区の位置・認可… |
|
 | 建物を建てるときの駐車場設置について、きまりはありますか? 横浜市駐車場条例により、建物の用途と建てる場所の用途地域や地区によって、延べ床面積が一定を超えますと乗用車、荷さばき車、自動二輪車の駐車場の設置について義務があります。
(1)市街化調整区域、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域では、駐車場条例の対象にはなりません。
(2)乗用車駐車場について、駐車場整備地区又は商業地域若しくは近隣商業地域では、特定用途と呼ばれる店舗、事務所、… |
|
 | 土地の公示価格と、路線価は同じものですか。 同じものではありません。
地価公示は、国土交通省土地鑑定委員会が行っており、毎年1月1日時点の一平方メートル当たりの、価格をあらわしています。あらかじめ、その地域の標準的な場所として選定された地点の、調査時点における適正価格です。すべての土地に地点が設定されているわけではありません。個々の土地は様々な要因で価格が異なりますので、あくまでも参考としてご利用ください。
路線価は、課税の基準とするた… |
|
 | 駐車場整備地区の規制を教えてください。 駐車場整備地区とは、駐車場の整備促進を図る目的で定められた地区で、市内には、中央地区、新横浜北部地区、上大岡駅周辺、戸塚駅周辺、港北ニュータウン第1及び第2地区の計6地区存在します。
駐車場整備地区内で建物を新築、増築及び用途変更する場合は、横浜市駐車場条例により、建物の延べ床面積が一定を超えますと、駐車場の設置について義務があります。 なお、建物の場所が駐車場整備地区に入らなくても、建物の… |
|
 | 都市計画法第53条に基づく建築許可(都市計画施設区域内)について知りたい。 建築局都市計画課へ電話でお問合せください。【建築局都市計画課】(TEL 045−671−3510)又はインターネットでも御覧いただけます。横浜市建築局ホームページのトップページから分野で探す「事業者の方へ」の「都市計画」をクリック→「都市計画施設の区域内の建築許可(53条、65条許可)」をクリック→「1都市計画法第53条及び第65条に基づく建築許可」の「詳しい説明(許可基準申請窓口等)についてはこ… |
|
 | 都市計画証明(用途地域等に関する証明)がほしい。 建築局都市計画課へ電話でお問い合わせください。なお、1通300円の手数料がかかります。【建築局都市計画課】(TEL 045−671−3510)又はインターネットでも御覧いただけます。横浜市建築局ホームページのトップページから分野で探す「事業者の方へ」の「都市計画」をクリック→「都市計画決定線の位置確認」をクリック→「4都市計画に関する証明」のページの「必要書類等についてはこちらをクリック」→内容が… |
|
 | 首都圏整備法に関する証明がほしい。(既成市街地の内か外の証明が欲しい。) 建築局都市計画課へ電話でお問い合わせください。なお、1通300円の手数料がかかります。【建築局都市計画課】(TEL 045−671−3510)又はインターネットでも御覧いただけます。横浜市建築局ホームページのトップページから分野で探す「事業者の方へ」の「都市計画」をクリック→「都市計画決定線の位置確認」をクリック→「3首都圏整備法に関する証明」のページの「必要書類等についてはこちらをクリック」→内… |
|
 | 公示価格を知りたいのですが。 都市整備局企画課のホームページ「よこはまの土地と地価」に掲載しております「よこはま地価マップ」で、横浜市内の地価公示・県地価調査の情報を調べることができます。
また、地価公示、県地価調査について、概要、地点一覧など、横浜市に関する情報をまとめた「地価のあらまし」を作成しています。こちらは市役所1階の市民情報センター、各区役所および図書館でご覧いただけます。ホームページでもダウンロードできます。 |
|
 | 鶴見川(谷本川〔やもとがわ〕)の水マスタープラン、流域構想について 平成16年8月2日に策定されました、鶴見川流域水マスタープランの詳細については、【国土交通省京浜河川事務所】へお問い合せ下さい。なお、横浜市内の流域5区(鶴見区、港北区、緑区、都筑区、青葉区)では、連携して流域構想をまとめ、水マスタープランへの提言として国土交通省へ提出しております。流域構想については、【青葉区役所4F区政推進課企画調整係】でご覧いただけます。その他、鶴見川・早渕川に関するお問い合… |
|
 | 都市計画法第53条に基づく建築許可(市街地再開発事業・土地区画整理事業区域内)について知りたい。 市街地開発事業の施行地区内において、土地区画整理法又は都市再開発法に基づく事業計画等の決定又は認可の告示前に、建築物の建築をしようとするときは、都市計画法第53条に基づき市長の許可を受けなければならないことになっています。
地区: 西区南幸一丁目
事業名: 横浜駅西口第一種市街地再開発事業
担当課: 【都心再生課】(TEL 045−671−2693)
地区: 金沢区谷津町
事業名… |
|
 | 環境管理計画とは何ですか 「横浜市環境管理計画」は、「横浜市環境の保全及び創造に関する基本条例」に基づき策定する環境の総合計画です。平成23年4月に策定した計画が短期的な計画目標期間を満了することに伴い、平成27年1月に計画を改定しました。脱温暖化に向けた低炭素社会や、豊かな生物多様性の実現など、横浜が目指す将来の環境の姿に向けた取組を進めます。
計画に基づき実施された施策の状況等については、毎年、年次報告書を作成・公表… |
|
 | 国土利用計画法に基づく届出制とは、どのようなものですか? 市街化区域で2,000平方メートル以上、市街化調整区域で5,000平方メートル以上の土地取引をした場合、取得者は2週間以内(契約締結日を含む)に、都道府県または指定都市の長に届出書を提出しなければなりません。横浜市内の土地の場合は横浜市役所に届け出ます。 |
|