 | 市民利用施設予約システムの利用方法、予約可能施設、その他問合せ先 市民利用施設予約システム(以下、予約システム)をご利用いただくためには、事前に利用者登録(登録料1,000円・有効期間3年)が必要となります。
利用者登録は、予約システムのウェブサイト(https://yoyaku.city.yokohama.lg.jp/ys/)から利用者登録申請を行っていただくか、利用者登録申請書(予約システム対象施設・市役所1階市民情報センター・予約システムサービスセンター… |
|
 | 横浜スタジアムを使いたい 横浜スタジアムは、プロ野球や競技大会などが行われない日に限り、2時間単位でアマチュアの野球・サッカー・ラグビーの利用ができます。(サッカー・ラグビーは12月~2月のみ)
市民利用施設予約システムで抽選申し込みをして当選した場合や、空き施設予約申し込みをした場合は、ご利用日の1週間前までに環境創造局 公園緑地管理課にて、書面での利用手続きを行ってください。
詳細は、【環境創造局 公… |
|
 | よこはま動物園ズーラシアへの行き方を教えてください。 よこはま動物園ズーラシア
住所 241-0001 横浜市旭区上白根町1175-1
問い合わせ先 (TEL 045−959−1000)
交通
(電車・バス)
相鉄線「鶴ヶ峰駅」(北口)バス9番乗場から、「よこはま動物園行き」終点下車
相鉄線「三ツ境駅」(北口)バス2番乗場から、「よこはま動物園行き」終点下車
JR横浜線「中山駅」(南口)バス1番乗り場から、「よこはま動… |
|
 | 市内で音楽(楽器)の練習ができる施設を教えてください。 横浜市には、地域住民の自主的な活動(スポーツ、レクリエーション、クラブ活動等)ができる施設として、地区センターが80館あります。
そのうち、下記の37施設に音楽室や防音仕様の部屋が設置されております。
(青葉区4館)山内、美しが丘西、奈良、大場みすずが丘
(旭区2館)今宿、市沢
(泉区2館)下和泉、上飯田
(磯子区1館)根岸
(神奈川区4館)神奈川、神之木、菅田、白幡
… |
|
 | 横浜市立金沢動物園への車での行き方についておしえてください。 【高速道路をご利用の場合(高速側駐車場がご利用になれます)】
横浜横須賀道路釜利谷ジャンクションから金沢支線(並木・八景島方面)に進み、釜利谷料金所左端専用ゲート(金沢自然公園料金所 1レーンのみ)で降りると、直接高速側駐車場に入れます。
お帰りの際は、横浜横須賀道路本線にしか行くことができません。また、一般道へ出ることもできませんので、ご注意ください。
【ご注意】
首都高速道路湾岸線… |
|
 | ペットの火葬をお願いしたいのですが、どうしたらいいですか。 1 戸塚斎場ペット火葬について
ペットの火葬を行えるのは、市営斎場では戸塚斎場のみとなります。
【戸塚斎場 施設情報】
(1) 住所
横浜市戸塚区鳥が丘10-5
(2) 電話番号
045-864-7001
(3) FAX番号
045-881-0894
2 火葬の種類について
ペットの火葬は、個別火葬と合同火葬の2通りあります。
… |
|
 | 学校施設を利用したいがどうすればいいですか。 市立小中学校の校庭・体育館及び音楽室などの特別教室を、学校教育に支障のない範囲で開放しています。
利用いただけるのは、開放校の学区内又は近隣地区に、居住・勤務する方による団体です。
利用方法等の詳細については、利用を希望する学校へお問合せ下さい。
各学校のお問合せ先については、関連ホームページをご参照下さい。
<所管課>
〒231−0017
横浜市中区港町1−1
【教育委員会… |
|
 | 老人福祉センターについて知りたい。 老人福祉センターは、高齢者のみなさんが健康で明るい生活を楽しむための施設で、各区に1館ずつ設置しています。大広間で仲間とくつろいだり、健康相談をしたり、「趣味の教室」を受講して教養を高めたりなど、みなさんの生きがいづくりに御利用いただけます。
●利用案内
*利用時間 午前9時〜午後5時 ※ただし浴室等センターの利用時間と異なる施設・部屋があります。詳しくはセンターへお問い合わせください… |
|
 | 市庁舎駐車場について 市役所にご用のお客様用の駐車場がございます。
管理は、指定管理者であるタイムズ24が行っております。
●基本情報
① 横浜市庁舎第一駐車場(59台)
・所在地 : 横浜市中区港町1-1
・営業時間: 24時間
・車両制限: 高さ2.1m、長さ5.0m、幅1.9m、重量2.5t
② 横浜市庁舎第二駐車場(21台)
・所在地 : 横浜市中区尾上町2-26
・営業時… |
|
 | 日産ウォーターパークの営業時間、料金等を教えてください。 休業日は、
毎月第3火曜日と年末年始(12月29日〜1月3日まで)です。
1月〜3月は第4火曜日も休業します。
ただし、7月、8月は無休です。
その他、施設点検日等による休業があります。
営業時間は、
平日・土曜日は午前9時〜午後9時まで(遊泳は午後8時45分まで)、
日曜日・祝日は、午前9時〜午後5時まで(遊泳は午後4時45分まで)
7月、8月の日曜日・祝日は、午前9時〜午後… |
|
 | 図書館に本を寄贈したいのですが。 市立図書館では、次の資料を収集しています。お持ちの資料がありましたら、ぜひご寄贈等で収集にご協力ください。
・新しい図書(人気のある図書)、予約の多い図書
出版後およそ5年以内の図書、特に文庫本
予約の多い図書(予約の多い図書は、上位50冊を図書館ホームページに毎月掲載しています→予約の多い本50)
・子どもたちから特に人気がある児童書
・郷土資料
横浜市や神奈川県について書… |
|
 | はまっこカードの登録者情報(住所、連絡先など)の変更手続き方法 ◆登録情報変更手続きの流れ
(1)市民利用施設予約システム(https://yoyaku.city.yokohama.lg.jp/ys/)にログインし、「登録情報変更・カード再発行」から変更申請を行っていただくか、予約システム対象施設またはサービスセンターで配布している「横浜市市民利用施設予約システム利用者登録変更・廃止届」をサービスセンターへ郵送または持参し、変更申請を行ってください。
(2… |
|
 | 山手西洋館の開館時間を教えてください 山手地区にある横浜市所有の西洋館で見学できるのは、7館あります。開館時間は、全て9時30分〜17時まで(7・8月は18時まで)です。休館日は年末年始(12/29〜1/3)及び月1回となっています。(休館日が祝日の場合は、その翌日休)
第2水曜日:山手111番館、エリスマン邸、ベーリックホール、ブラフ18番館
第4水曜日:横浜市イギリス館、山手234番館、外交官の家
トピックス
… |
|
 | 「はまっこカード」の期限が切れています。どうすれば良いですか。 「はまっこカード」の管理は、横浜市市民利用施設予約システムサービスセンター(tel 045-759-3737)で行っておりますので、サービスセンターへご連絡いただき、ご確認ください。 |
|
 | 市内に50人くらいで利用できる会議室はありますか。 (1)パシフィコ横浜(16人〜680人)
(2)横浜市教育会館(20人)
(3)フォーラム(16〜35人)
(4)横浜市金沢産業振興センター(20人、24人)
(5)上郷・森の家(20人)
(6)かながわ県民センターホール(12人〜90人)
(7)神奈川県社会福祉会館(18人、45人)
(8)かながわ労働プラザ(14人〜90人)
(9)神奈川県労働総合センター(10人、30人、50… |
|
 | 瀬谷市民の森へ行きたいんですが、駐車場はありますか? (1)瀬谷市民の森には駐車場はありません。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。(2)行き方は三ツ境駅北口バスターミナルから相鉄バス、神奈川中央交通バス「若葉台中央」行きにお乗りいただき、「西部病院前」で下車、そのまま進行方向に100メートルほど歩き、瀬谷高校入口の信号を左に入っていただき、5分ほど歩きますと森の入口になります。 |
|
 | 公園のグラウンド・運動施設を使いたい(野球・サッカー・テニス) ◆環境創造局ホームページ>環境データ・資料>都市公園のデータ集(http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/data/kouen/)、または、横浜市ホームページ>スポーツ>スポーツ施設情報(ハマスポどっとコム)(https://www.hamaspo.com/reservation/list)を参照してください。
◆双方に記載のないものは地域のスポーツ広場です… |
|
 | (瀬谷区)長屋門公園の行き方は? (1)徒歩の場合 相鉄線で三ツ境駅から徒歩になります。横浜からですと急行で3つ目です。三ツ境駅は改札が1ヶ所ですから、改札を出ていただいて、まっすぐ進んでいただくと大きな広場があります。そこに電話ボックスがありますので、その脇の階段を降りていただきますと、信号がありますので、渡って真っ直ぐ行ってください。長屋門プロムナードの表示がありますから、およそ20分弱で左側に長屋門公園の門が見えます。(2)… |
|
 | よこはま動物園ズーラシアでの精算にクレジットカードは使えますか? クレジットカードでの精算は承っておりません。全て現金のみの取り扱いとさせていただいております。 |
|
 | 公園にトイレを設置してほしいのですが 遠くからの利用者が多い公園や、野球場など、長い時間滞在する施設がある公園など、トイレの必要性が高い公園に設置しています。
また、比較的面積の小さな身近な公園では、周辺にお住まいの方々のご理解が得られること、概ね2,,500㎡以上の面積があることなどの条件が整えば、設置することができますので、所管の土木事務所・公園緑地事務所に御相談ください。
→各事務所の連絡先・所管の範囲については、… |
|
 | 日産スタジアム(横浜国際総合競技場)の中を見学できますか。 有料のワールドカップスタジアムツアーが開催されている時のみ、見学できます。 |
|
 | 公園でバーベキューをしたいのですが。 バーベキュー場を設置している公園がありますので、関連ホームページや暮らしのガイド(施設ガイド)をご参照ください。 |
|
 | 日産スタジアム(横浜国際総合競技場)の場所(行き方)を教えてください。 (1)住所は、
横浜市港北区小机町3300
です。
(2)電車では、
JR新横浜駅から徒歩14分。
横浜市営地下鉄新横浜駅から徒歩12分
JR小机駅から徒歩7分
です。
(3)休場日は毎週火曜日及び年末年始(12月29日〜1月3日)です。 |
|
 | 高齢者の「趣味の教室」のような講座はあるか 高齢者のみなさんが健康で明るい生活を楽しむための施設として、各区に1館ずつ設置している老人福祉センターにおいて、「趣味の教室」を開講しています。
(1)老人福祉センター利用案内
*利用時間 午前9時〜午後5時 ※ただし浴室等センターの利用時間と異なる施設・部屋があります。詳しくはセンターへ。(連絡先は関連ホームページをご覧ください。)
*利用できる方
[1] 市内にお住まいの… |
|
 | ●●斎場で行われる、▲▲さんのお葬式(お通夜)の詳細を教えてもらえますか。 1 お葬式(お通夜)の時間を聞かれた場合
▲▲様のお通夜は、■■時からです。【 通夜連絡票参照 】
2 翌日の告別式の時間を聞かれた場合
▲▲様の告別式は、■■時からです。【 通夜連絡票参照 】
3 各斎場への行き方を聞かれた場合
●●斎場へは【 斎場案内参照 】となります。なお、付近図をFAXでお送りすることもできます。
4 生花の注文など、お葬式(お通夜)の… |
|
 | 公園で犬を放していいのですか。 犬を放すことはできません。
横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の規定に基づき、公園での犬の散歩、運動にあたっては、犬を制御できる者が当該犬を確実に制御しうる綱、鎖等で保持して移動し、又は運動させなければなりません。
また、公園内で犬を放すことは、横浜市公園条例 で禁止している「危険のおそれのある行為又は他人の迷惑となるような行為」にあたります。従って、公園内で犬を放すことはできません。… |
|
 | 市立図書館の開館時間と休館日を教えてください。 市立図書館の開館時間、休館日は次のとおりです。
開館時間
●火曜日〜金曜日
午前9時30分〜午後7時
※中央図書館は午後8時30分まで。ただし地下1階学習室と1階児童書コーナーは午後7時まで
※山内図書館は午後8時30分まで
●土曜日・日曜日・月曜日・祝(休)日・12月28日
午前9時30分〜午後5時
●1月4日
正午〜午後5時
休館日
○施… |
|
 | 公園を使いたい 公園の使い方について聞きたい ◆基本的な考え方
環境創造局FAQ>公園に関するFAQ(http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/parkfaq/)を参照してください
◆占用・設置の許可
公園内に地域の防災倉庫を置きたい、近隣の工事の関係で一時使用したい、など
→ 公園を管轄する各区の土木事務所又は公園緑地事務所へ |
|
 | 動物園の入園料金はいくらですか? (1)よこはま動物園 団体(20名以上)
大人(18歳以上) 800円 640円
中人(高校生) 300円 240円
小人(小・中学生) 200円 160円
(2)野毛山動物園 無料
分園:万騎が原ちびっこ動物園 無料
(3)金… |
|
 | 桜木町駅周辺で利用できる会議室は、ありませんか。 JR、地下鉄、「桜木町駅」より
(1)パシフィコ横浜 (TEL 221-2155) 徒歩 15分
(2)横浜市教育会館 (TEL 231-0960) 徒歩 10分
(3)県民ホール (TEL 662-5901) 徒歩 15分
(4)神奈川婦人会館 (T… |
|
 | 横浜ドリームランドの跡地に新しくできた横浜市営墓地について教えてください。 1 平成19年度の使用者募集について
募集の詳細につきましては「ホームページ」「広報よこはま:平成19年度7月号」をご覧ください。
2 使用者を募集する墓地の形態について
(1) 芝生型納骨施設
<ア>説明:区画型の墓地で、家族単位での利用を想定しています。使用期間には、永年と30年間の設定があります。
芝生広場のような環境を演出し、芝生の下に納骨スペースを作り、墓碑となる石のプレー… |
|
 | 高齢者が娯楽や集会のために利用できる施設はあるか(老人福祉センター) 高齢者のみなさんが健康で明るい生活を楽しむための施設として、各区に1館ずつ老人福祉センターを設置しています。大広間で仲間とくつろいだり、健康相談をしたり、「趣味の教室」を受講して教養を高めたりなど、みなさんの生きがいづくりに御利用いただけます。
老人福祉センター
(1)利用案内
*利用時間 午前9時〜午後5時 ※ただし浴室等センターの利用時間と異なる施設・部屋があります。詳しくはセンター… |
|
 | 葬祭業者を利用せず、個人で葬儀及び火葬を行いたいのですが、どのように行えばいいですか。 1 利用方法について
市営斎場予約システム【自動音声案内(045-663-8771)】を通して火葬場を予約し
てください。ご不明な点がございましたら、利用希望の市営斎場までご連絡ください。
2 火葬を行う場合
次の4点が揃えば、ご自分でも火葬を申し込むことができます。
(1) 火埋葬許可証 …区役所に死亡届を提出すると交付されます。
… |
|
 | 横浜公園のチューリップの見頃はいつですか 約16万球(68品種)のチューリップが毎年4月中旬〜4月下旬に咲いています。JR根岸線関内駅前にあります。駐車場はありませんので、市営日本大通り地下駐車場をご利用ください。 |
|
 | よこはま動物園ズーラシアには小動物のふれあいコーナーがありますか? 園内のぱかぱか広場で木曽馬やポニーへの餌やりや乗馬体験等のふれあい体験ができます。また、「アフリカのサバンナ」でピグミーゴート(小型のヤギ)とのふれあい、ラクダライド、ワシやフクロウなどによるバードショーをお楽しみいただけます。 |
|
 | 公園にごみ箱がないのですが 公園内の美化や、ごみの減量化の推進のため、「公園でのごみは持ち帰る」ことをお願いしていますので、ご協力をお願いします。 |
|
 | 泉区民文化センター(テアトルフォンテ)の住所が知りたい 住所:横浜市泉区和泉中央南5丁目4-13 いずみ中央ライフ3F
問い合わせ先:(TEL 045−805−4000)(FAX 045−805−4100)
開館時間:午前9時〜午後10時(受付は午後9時まで)
休館日:施設点検日 毎月第3火曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)及び年末年始(12/29~1/3) |
|
 | よこはま動物園ズーラシアでは飼育体験などのイベントはありますか? 夏期に小学校4~6年生を対象にした一日飼育体験を開催します。一日飼育体験では、掃除や餌づくりなどの飼育体験や獣医体験などを行います。実施時期などの詳細は、よこはま動物園のホームページや横浜市の広報などでご確認ください。 |
|
 | 金沢区総合庁舎の移転について 金沢区総合庁舎(金沢区役所・金沢消防署・金沢公会堂(一部のみ))、平成28年2月に移転しました。
今回の移転による住所及び電話番号に変更はありません。
交通アクセス等は、以下のとおりです。
住所
〒236-0021 横浜市金沢区泥亀二丁目9番1号(変更はありません)
建物は、以前の庁舎の隣接の敷地に建設しています。
最寄駅
・京浜急行線
金沢文庫駅から徒歩12分
… |
|
 | 長津田駅行政サービスコーナーの閉所後は、どのように証明を取得できるのか 長津田駅行政サービスコーナーは、これまでの証明発行の減少を踏まえ、効率的な行政運営の観点から、平成31年3月31日の17時をもって閉所することになりました。
閉所後の住民票の写しなどの各種証明書の取得については、コンビニ交付サービスや区役所、近隣の行政サービスコーナーのほか、郵送請求をご利用ください。 |
|
 | 市営斎場以外を使用した場合に補助金が出ると聞いたのですが、どこを使用しても補助金が出るのですか。 1 補助金交付対象施設
西寺尾火葬場(民営)
2 補助金額
市営斎場の火葬料金との差額を補助します。ただし、補助金には年齢毎に上限が設定されており、各年齢の補助金の上限額は次のとおりです。
(1) 10歳以上 16,000円
(2) 7〜9歳 20,000円
(3) 7歳未満 16,000円
(4) 死胎児 5,600円
3 申請書類… |
|
 | 旭区役所の駐車場及び駐輪場について 旭区役所駐車場は、第1駐車場(34台※うち障害者用駐車スペース2台)と第2駐車場(17台)があり、原則365日24時間営業しております。駐車場の管理運営はタイムズ24株式会社が行っており、区役所や旭公会堂をご利用のために来庁する方は一定時間無料でご利用いただけます。
また、旭区役所駐輪場(バイク10台、自転車62台)は厚木街道側の区役所入口の前にあり、区役所来庁者の利便性の向上及び歩道上の違… |
|
 | 公園の照明が暗いので、明るくしてほしいのですが。 公園の照明は、公園の入口付近や主な園路などが一定の明るさ以上になるように整備しています。身近な公園における詳しいご相談は各区の土木事務所に連絡してください。 |
|
 | 日産スタジアムでの結婚式の料金はいくらですか? 結婚式が26万2500円(税込)。その他オプショナルプランがあり、別途費用がかかります。
詳細お問合せは、
【日産スタジアム 事業部事業課】 (TEL 045−477−5008) |
|
 | よこはま動物園ズーラシアの特徴は何ですか? 「生命の共生・自然との調和」をメインテーマに、園内を気候帯別・地域別に分け、希少動物を中心に植物や人の文化を織り交ぜながら、世界の環境を演出しています。また、様々な体験活動を通じて楽しみながら学べる空間を提供しています。 |
|
 | 関内駅周辺で利用できる会議室は、ありませんか。 JR、地下鉄「関内駅」より徒歩
(1)平沼記念レストハウス (TEL 641-5741) 徒歩 3分
(2)横浜市技能文化会館 (TEL 681-6551) 徒歩 5分
(3)以降は〈みなとみらい線利用が便利〉 関内駅より所要時間
(3)横浜市港湾労働会館 (TEL 201-3842) 徒歩15分
(4)ワーク… |
|
 | よこはま動物園ズーラシアでのボランティア活動はありますか?どんな活動でしょうか? ボランティア組織「ズーラシアサポーターズ」があります。毎春(3月~5月上旬頃)に募集し、面接、研修を経てから、園内を中心に活動していただいております。 会員の募集は、ホームページなどでお知らせします。現在の活動内容は、「動物ミニミニガイド」(主に日曜日に実施)、「サポーターズニュース」の発行(4回/年)、「工作教室」などです。その他に自主的な活動として勉強会なども行っています。
問い合わせ先… |
|
 | パソコンについて教えてくれるところはありませんか。 【あおばぱそこん横丁】
場 所 青葉区あざみ野2−3−2
山内地区センター内
連絡先 045-903-9281
内 容 区民ボランティアによる区民どうしが「教わり、教えあう」団体です。
週4日の「パソコン何でも相談」月・火・水・土曜日(無料・予約不要)
パソコン講習会
|
|
 | ののはな館とはどんな施設ですか 金沢自然公園内にあり、ビジターセンター的役割を持つ施設です。自然に対して皆様に興味をもっていただけるような、虫の声・鳥の声・セミの声・地中の動物など見たり聞いたりできる常設展示室と、約2ヶ月に1度職員の手作りの展示をする企画展示室があります。貸し出しは行っていませんが自然科学、特に動植物に関する書籍を中心とした図書コーナーや工作室、動植物に関する会議や講演会などを行うことの出来るレクチャールーム(… |
|
 | 寺家ふるさと村にはどう行けばよいのですか、また、どのような施設と体験ができますか。 (1)道順
・田園都市線青葉台駅から東急バス(鴨志田団地行き)終点下車徒歩2分
・ 〃 〃 〃 寺家町循環四季の家下車
・ 〃 市が尾駅から東急バス四季の家下車
・小田急線柿生駅から小田急バス四季の家下車
(2)施設案内
・総合案内所「四季の家」駐車場有り・釣り堀熊の池、陶芸舎、テニスクラブ、
体験温室
(3)行事案内
… |
|