 | | 横浜市がん検診にはどんな種類がありますか。 | | |  | | 胃がん、肺がん、大腸がん、子宮がん、乳がん、前立腺がんの検診を行っています。 ※市民病院がん検診センターでは上記がん検診に加え、その他の部位のがん検診も実施しています。受診を希望される方は、関連ホームページを参照してください。
【対象者】胃がん、肺がん、大腸がんは、40歳以上の方。 乳がんは40歳以上の女性の方。 子宮がんは20歳以上の女性の方。(※頸部と体部の検査がありますが、体部検査は、医師が必要と判断した方が対象です。) 前立腺がんは50歳以上の男性の方。
横浜市在住の方で、職場等で受診の機会のない方が対象です。 ※治療中の方は、受診できない場合がありますので、かかりつけ医にご相談ください。
【受診回数】年度内に1回まで受診できます。 ただし、子宮がんと乳がんは2年度内に1回となります。 年度とは、4月1日から3月31日までの期間です。
【受診場所】福祉保健センター、がん検診実施医療機関 【受診方法】 <実施医療機関> 希望される実施医療機関に実施日等をあらかじめお問い合わせください。 実施医療機関名簿は関連ホームページを参照してください。
<福祉保健センター> 希望される検診の種類によって異なります。
(肺がん検診) 電話予約制となります。 予約先:お住まいの区の福祉保健センター健康づくり係 各区福祉保健センター健康づくり係の電話番号等は関連ホームページを参照してください。
(乳がん検診 栄区・南区のみ) 電話予約制となります。 予約先:(公財)神奈川県結核予防会 電話251-2363 受付時間は平日13:00~16:00です。
(胃がん検診) 電話予約制となります。 中区在住の方 :中区健康づくり係 電話224-8332 中区以外に在住の方:(公財)神奈川県結核予防会 電話251-2363 受付時間は平日午前9:00~12:00です。
【受診者負担額】次に該当する方は受診者負担額が免除となります。 ・70歳以上の方(健康保険証等年齢確認が出来るものをお持ちください) ・後期高齢者医療制度が適用される方(後期高齢者医療被保険者証をお持ちください) ・生活保護世帯の方(休日・夜間等診療依頼証をお持ちください) ・市民税県民税の非課税世帯、均等割のみ課税世帯の方(事前に手続きが必要です。各区福祉保健センター健康づくり係にお問い合わせください。連絡先は関連ホームページを参照ください) <関連ホームページ> がん検診 福祉保健センター福祉保健課健康づくり係 実施医療機関名簿 市民病院がん検診センター
Q&A番号:3240 | | | |
|
|
|